まずは下の動画を見てみてください。音楽が流しながら見てくださいね。
なんか難しそうなことをしているようにも見えますが、よく見るとそれほど難しいことはしていません。
音楽に合わせて「足を踏みながら」「体を動かしながら」「ご飯を食べる」。
すごい素敵だと思いませんか??
みんなとても楽しそうに音楽に合わせて体を動かしていますよね。
踊りってこういうところから始まったのかな?って感じます。
まずは、ステップを踏んでみてください。
さて、あなたは今、踊っていますか?
次は上半身も入れてみましょう。
動画では、お皿にご飯が入っているので、溢さないように上半身の上下の動きは少なくしてみましょう。手にはお皿があるので動かせません。どうやって体を動かしましょう?動かせる場所は、頭、肩、胸、お尻ですね。ステップに合わせて感じるままに上半身の動きをつけてみてください。
さて、あなたは今、踊っていますか?
最後は、音楽の音を意識しながらステップ、上半身を合わせて動いてみましょう。
さて、あなたは今、踊っていますか??
もしあなたが、これを試してみていただけたとしたら、「踊るってどういうことだろう?」、「音に動きを合わせられた時の楽しさ」が少し分かるかもしれません。
こういうものに、正解は無いと思いますので、あなたなりに何か感じるものがあれば、この記事を書いた意味があったかなと思います。
社交ダンス系、サルサやバチャータを踊ってる人達だとこのような踊りになるのかもしれません。
同じ振り付けの踊りでも雰囲気が少し変わりますよね。
貴方の感性で踊られると、どのような雰囲気になるんでしょうね?
それがタイトルにもありますサボール(sabor)です。※サボール=味※
これを私がやっている、サルサやバチャータに当てはめようとすると少し難しいかもしれません。
それでも、音楽を楽しんで踊っている人達の踊りには、それぞれのサボールがあります。
是非そのような部分にまで目を向けて音楽を楽しみながら、より自分らしい踊りを目指していけたら良いですね。