Blogのシステム関連 雑談

【2020年10月版】【初心者用】ブログを始めよう~お金はいくらかかるの?~

管理人
管理人
自分のブログを作ってみようと思うんだ~
良いと思うよ!やってみようよ!
カエルクン
カエルクン
いろんな種類のブログサイトあるし、無料なのもあるし、有料でレンタルサーバーでアフィリエイトってのも夢があるしな~
管理人
管理人

8年後

いつはじめるのよ?何もやってないじゃん!!
カエルクン
カエルクン

という流れで始めました。

以前、無料サイトのアメーバさんを試してみましたが、1つの記事を書いたら満足しました。

その経験から、本ブログ管理人は、自分の懐を痛めないと頑張れないタイプの人間だと判明したため、お金のかかる形で始めることにしましたよ。

 

1.無料で環境を準備しよう

ぜーんぶ無料じゃないとやれないなって思われている方はこちらになります。

ネット上には多様な無料ブログサイトが開設できるサービスがあり、たぶん皆さんの見たことのあるものが多く出てくるでしょう。

あなたがどれを選択するかは、ブログでやりたいことを考えると決めやすくなると思いますよ。

これは大きく3つに分けてご紹介します。

趣味や悩みが同じ人たちと情報や気持ちを共有したい場合(コミュニティ重視)

クリエイティブな情報を発信・共有したい(教養重視)

お金を稼ぎたい場合(夢・欲望重視)

 

趣味や悩みが同じ人たちと気持ちを共有したい場合

Amebaブログhttps://www.ameba.jp/

アメーバブログのトップ画面です。シンプルで見やすいイメージです。

テレビに出てる芸能人の方もここでブログを書かれていますね。

多くの方が見に来るサイトでもあります。

Gooブログhttps://blog.goo.ne.jp/

こちらもシンプルできれいなサイトですね。

奇麗な写真を共有している人が多いイメージです。

比較しますと

Amebaブログさんの方がポップで可愛いイメージ。

Gooブログさんの方がおしゃれで落ち着いたイメージ

です。あとは実際にホームページに行ってみて御自身の目で見てみてください。

 

クリエイティブな情報を発信・共有したい

g.o.a.thttps://www.goat.at/

はい、おしゃれですね。

レイアウトがすごいきれいで、デザイナー関係の人も多いのかな?っていうイメージです。(あくまでイメージです)

他のサイトと比べて、それほど「人気!」という程は人がいませんが、一見の価値はあります。

公式ページ下の方にスクロールしると出てくるPickup usersの部分をご覧になると、おしゃれだなと感じていただけると思います。

 

お金を稼ぎたい場合

 

 

 

 

提供:PAKUTASO

みんな大好きお金稼ぎ。

はい、基本的にブログで稼ごうとするとアフィリエイトになると思います。

それを許可しているサイトが以下の通り。

はてなブログhttps://hatenablog.com/

FC2ブログhttps://video.fc2.com/

Bloggerhttps://www.blogger.com/about/?hl=ja

Bloggerが、3つの中では一番おしゃれな感じですね。

どれも検索で上位に来るためのSEO対策が充実しています。

こちらに興味がある人は、とりあえずやってみましょう。考えていても始まりません。

「最後だけ雑じゃないですか」って?こればかりは、掲載するコンテンツが重要なので。。。(汗)

2.有料で始めよう

こちらは、「レンタルサーバーを借りる」タイプと、「無料ブログをアップグレードする」タイプがあります。

ここでは、前述の「レンタルサーバーを借りる」タイプをメインに取り扱います。

述の「無料ブログをアップデートする」タイプは、1つ上で紹介した「はてなブログ」が、こちらのタイプになります

レンタルサーバーもピンからキリまでありますので、一概にどれが良いとは言えません。

こちらも使用用途によってある程度、選ぶ必要があります。

有料のレンタルサーバーまで借りてブログを書かれる方って、基本的にアフィリエイト収入を期待されている方だと思ってます。(決めつけ)

なので、それなりのアクセス数にも対応し、初心者にも使いやすいWordPressというソフトをインストールしても問題ないクオリティーのもののみを紹介します。

レンタルサーバー名 リンク 1年分払いでの月額 プラン名
ConoHa WING

720円 ベーシックプラン
エックスサーバー

800円 X10プラン
mixhost

900円 スタンダードプラン
ロリポップ

500円 スタンダードプラン
さくらのレンタルサーバー

436.5円 スタンダードプラン

です。なぜ1年分払いにしているかというと、そうするとドメインが無料で貰える場所が多いからです。そうすると、純粋なレンタル料金のみで比較できます。

備考としてmixhostはアダルトサイトとしても使用可能です

他のサーバーはアダルト禁止です。もしアダルトサイトを立ち上げたいのでしたら、Mixhost一択で良いです

当ブログはConoHa WINGにみんなお勧めWordPress(無料)を導入し、テーマにAffinger5という有料テーマ(14,800円)を使用しています。

なので初期投資額は720円x12か月分+14,800円=23,440円になります。

3.無料と有料はどう違う?

無料サーバー 有料サーバー
メリット 無料

気軽に始められる

自由度が高くなる

サーバーのスペックが高い(表示速度が速い・安定している)

自分の収入になる広告以外は張る必要がない

運営の安全性が高い

サポートが充実している

デメリット サーバーのスペックが低い

サービスが急に終了する可能性がある

自分に収入にならない広告を表示する必要がある場合もある

大きなデータは置けない場合もある

無料のためサポートは余り充実していない

お金がかかる

Googleで調べることができるだけの知識が必要

初期の集客が大変

初期設定でやることが多い

第一歩に勇気がいる

無料サーバーで初めてみて、上手く運営できそうでしたら有料サーバーに移転するのも良いかもしれませんね!

ただ移管作業が大変かもしれませんので、出来るのなら有料サーバーで始めたほうが後々が楽かと思います。(続かなければもったいないですが。。。)

4.実際にブログを始めてみよう

ここまでの知識があれば、もうあなたはブログ環境は整えられますね!

後は、ブログを書くだけですよ!!

最初は無料ブログでも良いのでせっかくここまで読んでいただいたのですし、ぜひ始めてみませんか?

 

 

 

 

提供:PAKUTASO

スポンサーリンク

-Blogのシステム関連, 雑談
-,

© 2023 私のサボール ~Mi Sabor~ Powered by AFFINGER5