はじめまして、こんばんは。
この with コロナと言われてから少し時間が過ぎました。
皆様の職場や学校に with コロナに対応するための変化は出てきましたでしょうか?
私の勤務先では、
「オフィスのレイアウト改革だ!」
となりまして、担当(生贄)に指名され、てんやわんやしております。
そこで今回は、オフィスのフリーアドレス化について考えてみようと思います。
今まで従業員は、出社して職場で仕事をすることが当たり前だと無意識に思っていました。
そうしますと席は、全員分を用意する必要があるので、ぎっちり詰め込んである感じになりますよね。

書類もたくさん見えて、見栄えはあまりよくないですよね~。(汗)
最近はテレワークが増えてきており、会社に空いている席が目立つようになりました。
すると日本人のMOTTAINAI精神がでてきたんでしょうかね?
席数を削減しよう!変化が必要だ!フリーアドレスとABW(アクティビティー・ベースド・ワーキング)だ!
だそうです。(汗)

だいぶ時代に乗り遅れている感もありますが、要するに固定席をやめて、自由席にしましょうということですね。
毎日の業務内容や気分に合わせて適切な席を選びましょう!
ということです。
すごい楽しそうですね!
最初はとても楽しそうに聞こえました。
が、、、よく考えてみると・・・
私は、大きな機械の設計図を描く業務をしているのですが、ディスプレイ2枚とノートパソコン本体の計3画面で作業しております。
これが無くなる?!
やばいですねー、業務効率60%低下します。(汗)
一部の区画にディスプレイ二枚を常備した席を配置するしかないですね。(笑)
文章を書きながら”ぱっ”と思いついただけですが、何もかもが良い訳ではないことが分かります。
株式会社なので営利目的です。つまりこの改革の生贄になったからには、業績アップをさせなければ明日がないかもしれません!(涙)
とりあえずフリーアドレスに絞って、メリットとデメリットを考えてみました ↓↓↓↓↓↓↓

メリット
・オフィスの景観がキレイになる
・災害時の危険性が減少する
・社員のモチベーションが上がる(かもしれない)
・コミュニケーション(雑談)が捗る
・近くにいるだけで腹の立つ従業員と離れられる
・紙書類の電子化が強制的に進められる
・スペースを有効利用でき、オフィス家具の全体量を減らすことができる
・共有書類が誰かの席に持っていかれて、見つからないから探すということが減る(はず!)
・社員一人一人が自分で考えて行動するようになる
・会議室の予約合戦が無くなる(といいな)

デメリット
・ペンやノート、ホッチキスやノリ、テープなどの文具や雑貨を持ち運ぶ必要が出てくる
・毎朝、周りの環境を整えるのが面倒、朝時間を無駄に消費する
・固定席としてしまう人が出てくるなどトラブルが発生する可能性がある
・荷物置き場が無くなる、ロッカーを設置すると毎朝、密が発生する危険性がある
・勤怠管理が難しい
・電話応対をどうするか考える必要がある
・部内のコミュニケーションが減る可能性がある(管理職が管理しにくくなる)
・会社への帰属意識が低下する可能性がある
・一部の社員の集中力が低下する可能性がある
・セキュリティーが低下する可能性がある
・紙書類の回覧ができなくなる
いろいろなメリット・デメリットを上げましたが、考えれば対処できそうなデメリットもいっぱいありますねー。
きちんと対処していけばメリット>デメリットとなるように思えます。
つまり、
フリーアドレス化は私が勤務している会社のような紙書類がたくさんの古いスタイルのオフィスにもメリットを提供できる!
ということですね。
私的なフリーアドレス化の最終目的は、
従業員一人一人が仕事を効率的にこなすために会社に来るようになる
となり、会社員一人一人が本人にとって一番成果を出せる働き方をしてくれるように動いてくれるようになると良いと思っております。。
さて、とても良い二番煎じ感のすごい言葉も出てきましたので、これを目標にフリーアドレス化を頑張っていきますよ!!(笑)
今後は、オフィス家具も少しご紹介できたらと思ってます。
※コメント、ご指摘等ございましたら下のコメント欄にてご連絡いただければ幸いです※